SSブログ

マグロ [魚介類]

マグロの栄養素(食材100g当り)

・EPA(エイコサペンタエン酸)が27mg
・DHA(ドコサヘキサエン酸)が115mg
・カルシウムが5.0mg
・ビタミンDが210IU

です。

まず、EPAとは、エイコサペンタエン酸といい、DHAと同じく脂肪の仲間です。
EPAは血液をサラサラにして血行を良くして、血栓症や動脈硬化を防ぐ効果があります。

DHAは、ドコサヘキサエン酸の略で、魚の脂肪に多く含まれる不飽和脂肪酸のことです。
DHAは体内で生成することができない必須脂肪酸で、食品から摂取しなければならない栄養素です。

俗に「頭が良くなる」といわれていますが、これは、DHAが神経細胞であるニューロンの生成に関連し、摂取すると脳の働きを活発にしたり、記憶力や学習能力を高める働きがあるためだといわれれています。

また、コレステロールの抑制や血栓を予防する効果があるとされています。

カルシウムはミネラル類で、これが足りないとくる病や骨粗しょう症などの病気になります。
また、神経を抑える働きがあり、これが足りないとイライラしやすくなります。

ビタミンDは、体内で合成できない物質です。
脂溶性物質で、あまり取り過ぎると良くないのですが、取り過ぎるほどとることはまず難しいのでそれほど心配はいりません。
ただし、サプリメントなどで取り過ぎるということはあり得るので気をつけてください。

本題のまぐろに戻りますが、まぐろといってもクロマグロやミナミマグロ、メバチマグロなどいろいろあります。

もちろんマグロの中ではクロマグロが一番おいしいですが、庶民には手が届きません(TOT)

あと、トロが美味しいというのも常識としてみなさんご存じでしょうが、実は身体には赤身がいいのです。
トロはやっぱり脂身なので、取り過ぎるのは良くないのです。

とは言っても、人間も脂は少しは必要です。取り過ぎなければいいので、トロを食べる機会があれば、少しだけ食べるようにすると良いかと思われます。


タグ:まぐろ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

りんごと健康

りんごと健康

今の季節の食べ物って何かなあって考えたら、「りんご」と思いつきました。
そこで、リンゴを検索してみたら、上記のホームページを見つけました。

健康のコトも考えてくれる、一石二鳥のHPです。

色々効能はあるのですが、一言でいうと胃腸に強い効果があるようですね。

最近胃は痛いし下痢はひどいし、こんな私にはピッタリの果物ですね。

良いHPを見つけました。早速りんごを食べたいと思います。

夏バテが治らない皆さんも、りんごを食べると良くなるかもしれませんよ。保証はしませんが。

いいと言われているものはどんどん試す。これは、私の亡き祖母が言ったセリフです。

後は行動に移すだけ。さあ、リンゴをどうやって食べようかな~♪わくわく(^O^)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

化学調味料 [調味料]

「うまみ調味料」と言い換えられている、この調味料。
これを子どものうちに覚えさせてはいけません。

この“味の濃さ”に慣れてしまうと、子供の味覚を健全に育てることができなくなってしまうのです。

つまり、化学調味料が入っていないと味を薄く感じてしまうようになり、どんどん味の濃い物を要求するようになってしまいます。

味の濃い物を求めるというコトは、塩分や糖分も多く取らないと気が済まないようになり、舌がどんどんバカになってしまうというコトです。

そして、塩分過多、糖分過多となればどうなるか・・・お分かりですね?

つまり、子供のうちから生活習慣病まっしぐら、となってしまうのです。

そうならないためにも、化学調味料に頼らず、味付けはなるべく薄味にするように心がけましょう。

注:化学調味料は、今はうまみ調味料と名を変えています。全く同じものですので、勘違いしないように気を付けましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。